 |
施設のご利用にあたって |
2005/05/10 |
|
ケイチューン・レーシングスピード・ウェイは、全日本選手権等大きな大会も開催される本格・ラジコン・カー・サーキットですが、ビギナー・ベテラン、またカテゴリーを問わず「RCカーの操縦を存分に楽しみたい」すべての方がお客様です。
簡単なルールを守れば、初めての方でも十分にお楽しみいただけます、どなたでもお気軽にご来場ください。 |
|
駐車場 |
パドックに機材を搬入する際、台車をご利用いただきますが、台車車輪が小径のため駐車場の砂利の上ではスムーズに進みません。 このため、入口コンクリート舗装の部分に積み下ろしの際に停車して、機材の積み下ろしをしますが、同時に作業できる台数は3台に限られています。 従って、作業完了後は次の方のために速やかに駐車場に移動し、場所を空けるようにお願いいたします。
また、駐車場内でる事故の責は負いかねますので、駐車位置、施錠はお客様の責任でお願いいたします。 |
喫煙 |
たばこを吸う際は、マナーを守り他のお客様の迷惑にならないように注意してください。 特に可燃物(燃料、タイヤセッター)を扱う場所、また操縦台・ピットスペースでの喫煙は固くお断りいたします。 |
バンド管理 |
電波を出す際は操縦台下のバンドプレートを必ず所持し、事務所で発行を受けたパドックパスを管理板に取り付けてください。 特に同じバンドを使用する方がいる場合は、バンドプレートを利用後速やかに返却するようにお願いいたします。 |
走行 |
パッシング |
通常練習日は、さまざまなカテゴリーの混走となる場合があります。 速度差のあるマシンが前車をパスする場合、以下の注意事項をお守りください
パスされるマシンは急にラインを変えたり、不意にスピードを落とさない
パスされるマシンがコーナーにアプローチをかけたら無理にパスしない
万一接触してしまったら、お互いに声をかける |
ライン上のスタック |
ドライブミス・マシントラブルで走行ラインでマシンが停止してしまった場合、操縦台上で他のドライバーにライン上にマシンが停止していることを速やかに大きな声で伝えましょう。 |
コースアウト |
ラインをはずしコースアウトし、コースに復帰させる場合、ラインに芝・埃・を入れないように注意してください。コースアウトした際タイヤ、シャーシに砂や芝がついた場合は、いったん回収・清掃後に再びコースインさせてください。 |
同行者 |
お子様を同行された場合、お子様の安全に十分注意し、他のお客様へ迷惑にならないよう保護者の方は注意するようお願いいたします。 |
芝生 |
芝生上でエンジン慣らしをしたり・残った燃料を捨てると芝が枯れてしまいます。 美しい緑の保護にご協力お願いいたします。 残った燃料・ダンパーオイル等しパドック入口横のエアブロー横に備え付けの16L缶に捨ててください。 |
商売 |
施設内で許可無く、飲食物・物品の販売は固くお断りいたします。 |