 |
2004 カレラカップシリーズ 第 2 戦 2/1実施 |
|
カレラカップ第2戦が、2/1に開催されました
天候はまずまずでしたが、1/8参加者が若干少なくすべてのカテゴリーが、決勝Aメインのみのレースとなりました。
しかし、全体のスケジュールに余裕がでたたため、予選もすべて3本できマシンにトラブルをかかえた一部の選手を除き全体にたくさん走れた満足の大会となりました。
本年度から予選ヒートの各選手のベストラップを集計し、平均ラップを出していますが、先月とほぼ同じタイムが記録されていました。
また、選手からの要望にお応えして各クラス1〜3位の選手にコース無料優待券を提供させていただくこととなり、早速今月の入賞者9名の方に成績表と一緒に郵送させていただきました!
以下レース結果
なお、ラップチャート等詳しい情報はマイラップスで確認してください |
シリーズポイント |
 |
1/5使いの3選手
今回左の飯生選手は余裕の表情、しかしこのあと決勝レースでひげきが・・・・
中央の山崎選手は、いまいまち調子が出ず若干湿り気味・・・・
そして右の佐藤選手は、内藤板金でマシンを仕上げ万全の体制で臨み、さらに1/10ツーリングにも参戦!
1/10ツーリングは、練習走行中にトラブルに見舞われ、無念の涙を飲みましたが、1/5では本領を発揮して待望の!!!!
おめでとうございました! |
|
|
今年から久方ぶりに参戦の山倉選手
1戦ではなかなか感が取り戻せず、苦労していましたが、第2戦は見事に優勝!
しかし、仲、飯塚選手の参戦もあり、全日本に向け次々と有力選手の参戦も予想されますから、よりいっそうの精進をお願いしま〜す! |
 |
|
|
 |
計測ルームの壁に貼り出された、ヒートの結果をチェックする仲選手
久々のケイチューンですが、さすが走りはピカイチ!
危なげないレース運びで上位入賞は確実気です
成績表は壁に貼られたブリキ板に磁石で貼られています! |
|
|
これまた計測ルームの軒下に設置されたバンド管理モニター
まだ、動いていませんが、送信機のスイッチを入れると発射されている電波が表示されるシステムです
操縦台の上からも視認できますので、電波のトラブル防止に役立つことが予想されます |
 |
|
|
 |
カレラカップ初参戦の川口選手の1/5ニューピトル
なかなかタイヤがあわず苦労していましたが、終わってみれば3位入賞! |
|
|
|
予 選 |
|
1/10 ツーリング 5分周回 × 3ラウンド |
順位 |
ゼッケン |
名前 |
周回 |
Total |
Rnd. Total |
Best |
Rnd. Best |
1 |
1 |
仲 利光 |
16 |
5:16.009 |
ラウンド 2 |
19.504 |
ラウンド 2 |
2 |
3 |
森田 栄俊 |
16 |
5:20.139 |
ラウンド 2 |
19.691 |
ラウンド 2 |
3 |
4 |
石川 衛 |
15 |
5:02.411 |
ラウンド 3 |
19.877 |
ラウンド 3 |
4 |
2 |
飯田 和樹 |
15 |
5:03.465 |
ラウンド 3 |
19.858 |
ラウンド 1 |
5 |
6 |
西井 一哉 |
15 |
5:07.235 |
ラウンド 3 |
19.793 |
ラウンド 3 |
6 |
3 |
山倉 幸夫 |
15 |
5:07.504 |
ラウンド 2 |
19.854 |
ラウンド 2 |
7 |
5 |
石嶋 和久 |
15 |
5:15.507 |
ラウンド 3 |
20.498 |
ラウンド 3 |
8 |
1 |
関内 啓之 |
14 |
5:03.334 |
ラウンド 3 |
20.733 |
ラウンド 3 |
9 |
4 |
那須 登久蔵 |
14 |
5:04.014 |
ラウンド 3 |
20.254 |
ラウンド 1 |
10 |
5 |
古仲 直人 |
11 |
3:54.051 |
ラウンド 3 |
20.133 |
ラウンド 3 |
11 |
2 |
佐藤 維 |
5 |
1:50.103 |
ラウンド 1 |
21.633 |
ラウンド 1 |
|
|
1/5 ツーリング 15分ベストラップ × 3ラウンド |
順位 |
ゼッケン |
名前 |
Best |
Rnd. Total |
2nd Best |
Rnd. 2 |
1 |
7 |
飯生 和彦 |
23.085 |
ラウンド 2 |
23.672 |
ラウンド 2 |
2 |
1 |
山崎 芳 |
23.516 |
ラウンド 1 |
24.007 |
ラウンド 1 |
3 |
5 |
佐藤 維 |
24.717 |
ラウンド 1 |
24.836 |
ラウンド 2 |
4 |
3 |
内藤 信夫 |
25.009 |
ラウンド 2 |
25.028 |
ラウンド 2 |
5 |
4 |
清水 顕 |
25.122 |
ラウンド 1 |
25.319 |
ラウンド 2 |
6 |
2 |
川口 辰彦 |
25.140 |
ラウンド 1 |
25.181 |
ラウンド 1 |
7 |
6 |
杉山 信次郎 |
26.590 |
ラウンド 2 |
26.978 |
ラウンド 2 |
|
|
1/8 レーシング 5分周回 × 3ラウンド |
順位 |
ゼッケン |
名前 |
周回 |
Total |
Rnd. Total |
Best |
Rnd. Best |
1 |
1 |
古仲 直人 |
17 |
5:07.233 |
ラウンド 3 |
17.698 |
ラウンド 2 |
2 |
6 |
石嶋 和久 |
17 |
5:12.708 |
ラウンド 3 |
17.786 |
ラウンド 2 |
3 |
2 |
那須 登久蔵 |
17 |
5:13.855 |
ラウンド 2 |
18.037 |
ラウンド 1 |
4 |
8 |
古里 亨 |
16 |
5:03.552 |
ラウンド 3 |
18.052 |
ラウンド 3 |
5 |
4 |
藤原 宏行 |
16 |
5:06.745 |
ラウンド 1 |
18.283 |
ラウンド 1 |
6 |
7 |
三浦 秀樹 |
16 |
5:10.407 |
ラウンド 3 |
18.655 |
ラウンド 3 |
7 |
3 |
志賀 信男 |
15 |
5:16.033 |
ラウンド 1 |
19.416 |
ラウンド 2 |
8 |
5 |
大石 秀雄 |
8 |
2:43.331 |
ラウンド 1 |
19.552 |
ラウンド 1 |
9 |
9 |
平尾 繁 |
2 |
44.911 |
ラウンド 2 |
19.903 |
ラウンド 2 |
|
|
|
決 勝 |
|
1/10 ツーリング 20分周回 |
 |
決勝上位入賞の3名
左から2位古仲 優勝山倉 3位仲選手
久々の優勝いで、にっこりの山倉選手
古仲選手は予選で苦しみ10番グリッドからのスタートでしたが、終わってみれば堂々の準優勝
仲選手はポールスタートでしたが、不運に見舞われ3位フィニッシュ・・・来月こそは!
おっ願いしマース!
カレラカップをもっているのは山倉Jrでした |
|
順位 |
ゼッケン |
名前 |
周回 |
Total |
Best |
In Lap |
トップとの差 |
前車とのGAP |
1 |
6 |
山倉 幸夫 |
57 |
20:01.235 |
20.098 |
35 |
|
2 |
10 |
古仲 直人 |
57 |
20:07.843 |
20.134 |
37 |
6.608 |
6.608 |
3 |
1 |
仲 利光 |
56 |
20:15.883 |
19.576 |
6 |
--1 Lap-- |
--1 Lap-- |
4 |
5 |
西井 一哉 |
52 |
20:06.393 |
19.707 |
20 |
--5 Lap#-- |
--4 Lap#-- |
5 |
2 |
森田 栄俊 |
51 |
20:13.823 |
19.754 |
9 |
--6 Lap#-- |
--1 Lap-- |
6 |
7 |
石嶋 和久 |
46 |
20:13.077 |
20.347 |
20 |
--11 Lap#-- |
--5 Lap#-- |
7 |
3 |
石川 衛 |
36 |
18:41.982 |
19.696 |
30 |
--21 Lap#-- |
--10 Lap#-- |
8 |
9 |
那須 登久蔵 |
21 |
20:03.135 |
20.091 |
3 |
--36 Lap#-- |
--15 Lap#-- |
9 |
4 |
飯田 和樹 |
19 |
6:23.050 |
19.662 |
10 |
--38 Lap#-- |
--2 Lap#-- |
10 |
8 |
関内 啓之 |
13 |
5:01.089 |
21.074 |
11 |
--44 Lap#-- |
--6 Lap#-- |
11 |
11 |
佐藤 維 |
0 |
DNS |
-.--- |
- |
|
|
|
1/5 ツーリング 20分周回 |
 |
決勝上位入賞の3名
左から2位飯生 優勝佐藤 3位川口選手
昨年のシリーズ覇者、飯生選手は中盤までトップを快走していましたが、まさかのタイヤ脱落で、怒涛の追い上げむなしく1戦と同じく2位のポジションに・・・
一方中央の佐藤選手は内藤板金セットが功を奏したか?見事優勝、しかもカレラカップ初優勝!
しかしトップを守りきるのに疲れ果てたか?表情はご覧の通りお疲れ気味・・・
清水選手はまずまずの出足となりました
初参戦の川口選手はタイヤチョイスに悩みながらも見事3位入賞しました、おめでとうございました |
|
順位 |
ゼッケン |
名前 |
周回 |
Total |
Best |
In Lap |
トップとの差 |
前車とのGAP |
1 |
3 |
佐藤 維 |
50 |
20:09.234 |
24.350 |
41 |
|
2 |
1 |
飯生 和彦 |
48 |
20:07.009 |
23.676 |
38 |
--2 Lap#-- |
--2 Lap#-- |
3 |
6 |
川口 辰彦 |
48 |
20:13.065 |
25.182 |
42 |
6.056 |
6.056 |
4 |
7 |
杉山 信次郎 |
42 |
20:21.481 |
25.771 |
30 |
--8 Lap#-- |
--6 Lap#-- |
5 |
5 |
清水 顕 |
36 |
20:14.103 |
24.646 |
35 |
--14 Lap#-- |
--6 Lap#-- |
6 |
4 |
内藤 信夫 |
35 |
14:01.456 |
25.446 |
18 |
--15 Lap#-- |
--1 Lap-- |
7 |
2 |
山崎 芳 |
6 |
2:21.683 |
24.183 |
5 |
--44 Lap#-- |
--29 Lap#-- |
|
|
1/8 レーシング ファイナル=20分周回 |
 |
決勝上位入賞の3名
左から3位那須 優勝古仲 2位石嶋選手
那須選手、先月の三位に続き今月も3位連続入賞です
石嶋選手はまずまずの成績でした、もっと古仲ちゃんを追い詰めよう!
古仲ちゃんは昨年に続きぶっち?
どうやらストップ ザ こなかが、今年の1/8合言葉?
カレラカップをもってぴーすサインを出しているのはナスJrでした
大石さんと平尾さんはともにエボルバでだいぶ悩んでいるようです
京商関係者の方、このページを見ていたら助けてあげてください・・・! |
|
ファイナル |
順位 |
ゼッケン |
名前 |
周回 |
Total |
Best |
In Lap |
トップとの差 |
前車とのGAP |
1 |
1 |
古仲 直人 |
65 |
20:02.391 |
17.497 |
53 |
|
2 |
2 |
石嶋 和久 |
64 |
20:03.100 |
17.778 |
46 |
--1 Lap-- |
--1 Lap-- |
3 |
3 |
那須 登久蔵 |
63 |
20:09.590 |
18.080 |
38 |
--2 Lap#-- |
--1 Lap-- |
4 |
4 |
古里 亨 |
62 |
20:17.278 |
17.939 |
25 |
--3 Lap#-- |
--1 Lap-- |
5 |
5 |
藤原 宏行 |
60 |
20:09.116 |
18.125 |
26 |
--5 Lap#-- |
--2 Lap#-- |
6 |
7 |
志賀 信男 |
57 |
20:19.397 |
18.877 |
45 |
--8 Lap#-- |
--3 Lap#-- |
7 |
8 |
大石 秀雄 |
43 |
18:24.049 |
19.156 |
23 |
--22 Lap#-- |
--14 Lap#-- |
8 |
6 |
三浦 秀樹 |
22 |
20:10.063 |
18.468 |
11 |
--43 Lap#-- |
--21 Lap#-- |
9 |
9 |
平尾 繁 |
0 |
DNS |
-.--- |
- |
|
|
|
 |
おまけ
レースが終わってピットテーブルの周りに散乱したタバコの吸殻
だめだョー!!コンなんじゃ!!
あまりひどいようだと、全面禁煙ということにせざるを得ません・・・・
JTでもいっているようにマナーをまもってタバコを吸ってください!
また、参加選手には手紙でお伝えいたしましたが、レースやサーキットに関してのご要望またご意見・ご希望等ございましたら、お気軽にお寄せください! |
|
|